G1ラボ - デジタルマーケティングを研究する為の備忘録

これからのデジタルマーケティングは技術と方法に加え、OfflineとOnline、HardwareとSoftware。6軸+αの時代を生きるデジタルマーケッター

DSPマーケットに5年後はあるのか。

 

webbu.jp

最近、色んなところでDSPセミナーが乱発されているような気がするのですが、これだけDSPツールが世の中にごまんと溢れ出ると機能の標準化が一気に進むんじゃないかなと思っています。機能の標準化が進めばサービスプロバイダの体力勝負になってきますよね。使う側のユーザーにとっては使いやすくなるのでウェルカムなのですが、サービスプロバイダにとっては苦しい時期が始まりそうです。

それだけではなく、DSPそのものがいつまでその存在感を単体として維持できるのかという問題があります。DSPとはアナログでの作業を最大限自動化させ、分析力を最大限まで向上させるツールではあるのですが、DSP単体としての「最大限」にはやはり限界がありその限界を突破するのは単体では無理でしょうし、もうこれ以上の上積みはないだろうと感じ始めていて、早急にブレイクスルーが必要になっているのが現状です。そしてその「最大限」にブレイクスルーをもたらすのが人工知能なのですが、DSP人工知能対応させるという補完的発想だと多分ダメで、人工知能DSPを作ったかのような・・・DSP人工知能の細胞の1つに過ぎないような感じの「人工知能が販売効率最大化」をするというビジョンの大波に飲み込まれてしまうと予想しています。

例えば、文書作成だとわかりやすいのですが、現在、文章を先読み予測して変換してくれる機能がありますが、人工知能であれば文章を人間の代わりに考えてページ単位で書くということが「最低限やれること」という次元だと思います。そんな感じで入口が違うんですよね。補完的ツールと、人工知能では。

今後開発されてくるシステムやソフトウエア、ツールなどは5年後の姿を想像して企画を検討していく必要があると思います。